会員数
5,283人(令和4年4月末現在)
男性:3,380人 女性:1,903人
フォントサイズ変更
  • 小
  • 中
  • 大

MENU

メニューを飛ばす
  • HOME
  • センター情報
    • シルバー人材センターとは
    • 設立・あゆみ
    • 定款
    • 組織図
    • 役員名簿
    • 事業計画
    • 事業報告
  • 仕事の依頼
    • 仕事を依頼するには
    • 依頼・発注の流れ
    • 依頼できる仕事の種類
    • 料金表
  • 会員になるには
    • 会員になるには
    • 入会手続き(来所)
    • オンライン入会説明会
    • 就業システム
    • 入会後の活動
  • 会員のページ
    • 会員のページ(トップ)
    • 役員と活動
    • 会員交流サークル
    • 各種研修会・講習会
    • 会報(シルバーさかい)
    • 最新お仕事情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 【会員向け】お知らせ

【会員のページ】お仕事情報を更新しました

お仕事情報(最新)をご覧ください。

長寿支援課からの新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底の協力依頼について

会員の皆さまにおかれましては、平素より当センター事業にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について、当センターの所管課(堺市健康福祉局長寿社会部長寿支援課)より、協力依頼がきておりますので、お知らせいたします。

————————————————————–
現在感染が拡大しているオミクロン株は、高齢者や基礎疾患のある方にとっては重症化しやすい傾向があり、これらの方の感染を防止することが最優先の課題となっております。
会員の皆さまにおかれましては、日頃から地域において幅広くご活躍しただいているなか、大変恐縮ではございますが、引続き感染拡大防止に向け、基本的な感染対策を徹底していただくようお願いいたします。

1 基本的な感染対策の徹底について

引き続き、マスク着用や手洗い、3密の回避、相手と適切な距離を保つ(ソーシャルディスタンス)など基本的な感染対策及び下記の対策の徹底をお願いします。

〇 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください。
〇 営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしないでください。
〇 会食を行う際は、4ルールに留意してください。
・同一テーブル4人以内            ・2時間程度以内での飲食
・ゴールドステッカー認証店舗を推奨      ・マスク会食の徹底(※1)
(※1)疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではありません

2 オミクロン株の特性を踏まえた感染防止対策について

現在感染が拡大しているオミクロン株の特性を踏まえ、以下の対策をお願いします。
〇 自らの命と健康を守るため、高齢者(※2)及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動を自粛してください。
〇 高齢者施設での面会は原則自粛してください。(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を行わない方法を検討してください。
〇 高齢者の同居家族が感染した場合、高齢者(※2)の命を守るため、積極的に大規模医療・療養センターもしくは宿泊療養施設において療養してください。
(※2)基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含みます。
(まん延防止等重点措置に基づく要請における「府民の皆様へ」より一部抜粋)

※PDFもご覧ください

 

新型コロナウイルス感染症 ~正しく知って 正しく恐れる~

現在、大阪府において新型コロナウイルス感染症の感染が急拡大しています。
会員の皆様においては、陽性者との接触や職場での感染等に不安を感じられている方もおられると思います。
新型コロナウイルス感染症については、「正しく知って、正しく恐れる」ことが大切です。
先日、理化学研究所から発表がありました下記の「オミクロン株の感染確率」を参考にしていただき、引き続き感染症対策(3密の回避、マスクの着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底をお願いします。

<オミクロン株の感染確率>

●感染している人(感染者)と15分間対面で会話したときの平均の感染確率

感染者のマスク着用

距 離

感 染 確 率

あ  り

1m以上

ほぼ   0%

50㎝以内

およそ 14%

な  し

1m

およそ 60%

50㎝以内

ほぼ 100%

 

●イベント時に隣に座った人と会話したときの感染確率

感染者のマスク着用

感 染 確 率

あ  り

隣 の 人 …… 40%

な  し

周囲の人 …… およそ50%

※隣の人と距離をとった場合は、感染リスクが低く抑えられる

会話をする際は、マスクをして十分な距離をとれば感染リスクは低い

 

参考:理化学研究所などの研究チームによるスーパーコンピューター「富岳」を使用したシミュレーション。オミクロン株の感染力をデルタ株の1.5倍と想定。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止行動をお願いします(お願い)

12月14日、大阪府下では新型コロナウイルス感染症対策としてレッドステージ1が12月29日まで延長されました。

会員の皆さま及びご家族の皆さまをはじめ大切な人を守るためにも感染予防の行動を引き続きお願いします。

なお、就業に関してご不安等ありましたら事務局(事務局長)まで遠慮なくご相談ください。

【参考】 令和2年12月14日開催の大阪府第32回対策本部会議資料(一部抜粋)

定時総会

令和元年度の定時総会が6月11日(火)午後1時から堺市産業振興センターのイベントホールで開催しました。

総会に先立ち、井野良彦理事長のあいさつ、永藤英機堺市長、大林健二市議会副議長からご祝辞をいただきました。

議長に岩本幸子氏を選出し議事に移りました。(出席会員366人、表決委任者4,265人、議決権行使者183人)

平成30年度事業報告、新役員の選出などが承認され、直後の理事会で新理事長に河村寛之氏を選出して第1部を終了。

第2部では、フレイル予防講座「めざそう!みんなで!健康長寿!堺 あ・し・た・チャレンジ」の講演の後、表彰式で事業の発展に功績のあった13人の会員に表彰状、退任する役員に感謝状を一人ひとり河村理事長から手渡されました。

PDFをご覧ください。

令和元年度 普及啓発活動

シルバー人材センターの普及啓発活動の一環として、毎年市内各区で行われる区民まつり等にブロックごとに参加をしています。今年も東ブロックについては、5月12日(日)に市立初芝体育館・初芝野球場で開催され、会員の多くが参加して和菓子や女性会員による手作り小物などの販売とともに、普及啓発のパンフレットを配布して、会員拡大や就業機会の拡充にとりくみました。

今後各ブロックにおいても以下の予定で実施されます。会員のみなさんの参加をお待ちしています。

詳しくはPDFをご覧ください。

傷害事故多発中!!!

今年度は傷害事故(就業途上)が多く発生しています。日が暮れるのも早いこの時期、自転車乗車中だけでなく、徒歩で移動の際も気をつけましょう。
事故の詳細については、「平成29年度 傷害・損害事故情報(安全・適正就業委員会)」をご覧ください。

熱中症予防に努めましょう

暑い日が続いています。水分補給、休息をしっかりとって、熱中症予防に努めましょう。

PDFをご覧ください。

個人情報取り扱いに関するお知らせ

 昨年度、個人情報の記載された名簿紛失の事故発生を受けて、地域委員研修会や職群班における接遇研修、会員健康講座の際に個人情報取り扱いに関する研修を実施いたしました。
 今年度も引き続き研修を実施していきますので、研修案内がありましたら、是非、受講してください。

※受注依頼票や就業報告書は、発注者様の情報だけでなく、会員の皆様の個人情報も記載されております。取り扱いには十分注意するようお願いします。

センター情報
  • シルバー人材センターとは
  • 設立・あゆみ
  • 定款
  • 組織図
  • 役員名簿
  • 事業計画
  • 事業報告
仕事を依頼するには?
  • 仕事を依頼するには
  • 依頼・発注の流れ
  • 依頼できる仕事の種類
  • 料金表
WEBで発注する
会員になるには?
  • 会員になるには
  • 入会手続き
  • 就業システム
  • 入会後の活動
電話で連絡する
会員の方へ
  • 会員ページ
  • 役員と活動
  • 会員活動紹介
  • 各種研修会・講習会
  • 会報(シルバーさかい)
  • 最新お仕事情報
    (2022/05/10現在)
発注はこちらから
アクセス
お問い合わせ
PAGETOP
PAGETOP
公益社団法人堺市シルバー人材センター
Copyright © 公益社団法人堺市シルバー人材センター All Rights Reserved.